二級・木造建築士試験Q&Aリスト
(1)受験資格等に関するQ&A
Q1-3.受験資格で、建築士法第15条第3号の「その他都道府県知事が特に認める者」とは、どういう者ですか。
Q1-7.他の資格を取得するうえで優遇措置を受けるものはありますか。
Q1-8.建築施工管理技士(一級又は二級)の資格取得者が受験する場合、優遇措置がありますか。
Q1-9.貴センターでは、受験のための講習会を行っていますか。
(2) 受験申込に関するQ&A
Q2-5.設計製図の試験のみ受験するのですが、受験申込の受付期間は学科の試験から受験する場合と同じですか。
Q2-7.外国の大学を卒業したのですが、どのような書類が必要ですか。
Q2-10.建築に関する学歴はありませんが、どうすれば二級建築士の受験資格が得られますか。
Q2-11.既受験者ですが、インターネット申込のための受験番号がわからないので教えて下さい。
Q2-12.インターネットによる受付の申込手順と注意事項を教えて下さい。
Q2-13.インターネットによる受験申込をしたのですが、受験申込内容の変更方法を教えて下さい。
Q2-14.パソコンもスマートフォンもないのですが、申込はどうすればできるのですか。
Q2-15.プリンターを持っていないのですが申込はできますか。
Q2-17.メールアドレスを持っていません。申込みできますか。
Q2-18.一つのメールアドレスで複数の申込みができますか。
Q2-20.受験資格区分を間違えたのですがどうすればよいのですか。
Q2-21.現住所の都道府県名の入力を間違えたのですがどうすればよいのですか。
Q2-23.メールアドレスを間違えてしまったのですがどうすればよいのですか。
Q2-24.パスワードを忘れてしまったのですがどうすればよいのですか。
Q2-25.婚姻のため氏名が変更になった時はどうすればよいのですか。
Q2-26.過去に個人情報の使用について、使用不可にしていたのですが変更が可能ですか。
Q2-29.証明書類が未だ手元にありません。いつまでに送付すれば良いのですか。
Q2-30.証明書類が間に合いそうにないのですが何か方法はありますか。
Q2-32.証明書に学校課程コードの記載がないのですがどうすればよいのですか。
Q2-33.証明書の氏名と名前が違うのですがどうすればよいのですか。
Q2-34.領収書が発行できないのですがどうすればよいのですか。
Q2-35.受験票が印刷できないのですがどうすればよいのですか。
Q2-37.受付完了メールが届かないのですがどうすればよいのですか。
Q2-38.入金メールが届かないのですがどうすればよいのですか。
Q2-39.受験資格を証明する書類の到着メールが届かないのですが。
Q2-43.コンビニの支払期日を過ぎてしまったらどうなりますか。
(3)受験に関するQ&A
Q3-2.受験申込記載事項に変更があった場合の届出方法、提出書類を教えてください。
Q3-3.受験票を紛失してしまったのですが再発行できますか。
Q3-5.学科の試験において、使用が認められる法令集について教えて下さい。また、法令集への書込みはどの程度まで認められますか。
Q3-6.設計製図の試験において、使用が認められる平行定規、型板(テンプレート)について教えて下さい。
Q3-7.平行定規を傾斜させるための傾斜台(まくら)は使用可能ですか。
Q3-10.試験会場でのコロナ対策の実施について教えてください。
